知っているようで知らない雑学①
~知ってるようで知らない雑学~ その1
■南極の風邪
南極ではどんなに寒くても、人が風邪をひくことはない。
これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないため。
ちなみに、南極で生活していた人が祖国に戻ってくると、免疫力が出来ていないため、簡単に風邪をひいてしまうそうです。
■皮膚にしみこむ時間
塗り薬や化粧品などの皮膚にしみこませるタイプのものは、皮膚にぬってから20分後頃から急激に皮膚に浸透しだし、1時間後までの間にその殆どが吸収されるといわれている。
■一姫二太郎
一姫二太郎とは、「女の子が一人で男の子が二人」という意味ではなく、
「子をもつには、最初が女の子で、次が男の子という順に産むのがよいということ。」
■町の読み方
「○○県□□市××町。 上の文を読んだ時に「県」と「市」は「けん」と「し」と誰もが読むのに対 して「町」は日本人の約6割が「ちょう」と読み、残りの約4割の人が「まち」 と読む。 関東にあるすべての自治体は「まち」で、関西では「ちょう」、この境界線 はだいたい愛知県-福井県となっている。
■ニュースの語源
情報を得るためには欠かせないニュース。
英語で書くと「NEWS」となるので、新しい「NEW」が複数「S」というところから付けられたのかと思いきや、実際は東西南北(North,East,West,South)の頭文字から作られた言葉。
■もしもし
電話をかけたときにいう「もしもし」は、まだ電話の性能が悪かったころに、相手に聞こえているか確認するために言っていた「申します、申します」が変化したもの。
■ガッツポーズの由来
握り締めた両手のコブシを頭上に挙げる事を「ガッツポーズ」というが、これは昭和49年に試合で勝った際にガッツ石松氏がこのポーズをとったことが有名になり、以後「ガッツポーズ」と呼ばれるようになった。
■印鑑の上下
シャチハタ等の簡易的な書類に使われる認印には、上下が分るように上の部分に「さぐり」と呼ばれる目印がついている。
しかし、重要な契約に使われる実印や銀行印にはこの目印がついていない。
これは、判を押すときにどちらが上下かを目で確認することによって、本当に判を押していいか、冷静に考える時間を作っているため。
« 今年の干支「未(ひつじ)」 | ストレスと歯周病は関係する!? »